2017年1月27日 / 最終更新日 : 2017年2月3日 Seigo Maeda コラム・おしらせ 2020年までの世界のワイン消費量、中国が最も増加で、日本の消費量増加は世界7位 「IWSRヴィネクスポ」レポートによると、ワイン市場において2020年までで最も消費量が増える国が中国であることが報告されました。中国のワイン市場は2020年までに他の国よりも高い年成長率で消費量が増え、2020年には2016年に比べて2900万ケース(9リットルケース)増加し、1億8千万ケース年間で消費されると見込まれています。日本市場は、、、 メールアドレス印刷
2016年7月1日 / 最終更新日 : 2017年1月13日 Seigo Maeda コラム・おしらせ ちょいのみブーム、お茶ワインなど今週は日本で注目のイノベーション ここ1週間でイノベーショントラッカー「ラディアス」がピックアップした世界の「ユニーク」なお酒の日本語記事からいくつかご紹介します。今回は日本に注目です! メールアドレス印刷
2016年6月7日 / 最終更新日 : 2016年6月7日 Seigo Maeda ビール 米国カリフォルニア州の醸造所が作る推奨賞味期限を設定したIPAシリーズ 力強いホップ感とクリーミーな泡とオレンジ風味が特徴のIPA、一番美味しく頂ける期間は製造から37日以内です!
2016年5月27日 / 最終更新日 : 2016年5月27日 Seigo Maeda コラム・おしらせ 東南アジアのウイスキー消費市場での注目トレンドはシングルモルトとジャパニーズウイスキー 東南アジアにおける2015年のウイスキーの売上に関して、タイ、ベトナム、インドネシア、シンガポールといった大規模市場は低迷、フィリピン、ミャンマー、ラオス、カンボジアなど小規模な新興市場は大健闘という、入り混じった結果が出た。注目トレンドはシングルモルトとジャパニーズウイスキー メールアドレス印刷
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2016年2月24日 Seigo Maeda コラム・おしらせ 海外の成功事例に学ぶ:常識を無視した新商品。ノンアルコール焼酎? 同業他社との競合を防ぎつつ、売上げを伸ばし、かつ顧客のロイヤリティを高めるような新商品を開発、発売する方法は無いものでしょうか?海外の 2つの商品で、実際にこのような課題に挑戦し、成功した新商品の事例をご紹介します。 メールアドレス印刷
2016年2月3日 / 最終更新日 : 2016年2月13日 Seigo Maeda ウイスキー 米国ケンタッキー州の蒸留所ヘブンヒル社が創業80周年を祝う樽詰めイベント開催 米国最大の家族経営のスピリッツメーカーで、バーボンウイスキーの貯蔵量では全米第2位を誇るケンタッキー州のヘブンヒル社が、創業80周年を祝う樽詰めなどのイベントを2015年12月に開催しました。 メールアドレス印刷
2016年2月3日 / 最終更新日 : 2016年2月13日 Seigo Maeda フレーバー 「冬に夏を味わって欲しいから!」パッションフルーツ味のスパークリングワインが新発売 イギリスで人気拡大中のフレーバー付きスパークリングワイン。パッションフルーツ味が新登場 メールアドレス印刷
2016年2月3日 / 最終更新日 : 2016年2月13日 Seigo Maeda ノンアルコール 「飲まない日に飲む」ノンアルコールのスピリッツ登場。無理難題の成功のために様々な専門家へ相談 「飲まない日に飲む」ドリンクを開発するという無理難題を成功させるため、ボタニカルズ栽培者、蒸留専門家、また歴史学者などの意見を取り入れた創業者 メールアドレス印刷
2016年2月3日 / 最終更新日 : 2017年1月21日 Seigo Maeda ウイスキー 「イエローストーン」ブランドの栄光を再び!ケンタッキー州の蒸留所が、4年ものと7年ものをブレンドしたバーボンを販売 米国ケンタッキー州のLimestone Branch蒸留所は、かつての「イエローストーン」ブランドの栄光を再び取り戻すことを夢見た、先祖代々ウイスキー製造に携わってきた家族が2010年に立ち上げた極上のウイスキーを作る蒸留所です。 メールアドレス印刷
2016年2月2日 / 最終更新日 : 2017年1月21日 Seigo Maeda ウオッカ バレンタイン向けのピーチ味ウォッカが米国で発売。グルテンフリーでジンジャエールなどとのカクテルにおすすめ。 バレンタイン向けにぴったりのフレーバー付きウォッカが米国で発売。完熟のピーチをしようしたグルテンフリーのウォッカ。ジンジャエール、レモネードなどとのカクテルにおすすめです。