ヨーロッパで人気のホットワイン、ブロッサ。今年のフレーバーは「アールグレイ」過去にはゆず生姜も。
欧州のクリスマスには欠かせないホットワイン。各地で様々な名称
欧州のクリスマスにはホットワインを飲む習慣があります。ホットワインは地域によってモルドワイン(英:Mulled wine)やグリューワイン(独:Glühwein)グルッグ(スウェーデン:glögg)などと言われ各地で人気です。クローグ、ナツメグ、シナモンといった香辛料と柑橘系のフルーツ、お砂糖などを入れて一緒にワインを温めたものをホットワインとして楽しむようですがレシピは各地域で様々なようです。
冬の寒い中楽しいクリスマスディナーにホットワインでほっこりと温まる、そんな情景が思い浮かびます。ラディアスのオリジナルの原文ではモルドワイン(Mulled wine)と言っておりますがこちらの日本語記事ではホットワインと訳しております。
毎年恒例のフレーバー付きのホットワイン。ことしは「アールグレイ」
毎年クリスマスが近づくこの時期、スウェーデンではフレーバー付きのホットワインブロッサが、「今年は何のフレーバー付きのホットワイン?」を発売するかが注目されているようです。
今年は「アールグレイ」のフレーバーが登場。
ブロッサは、毎年違うフレーバーを発売しており、これまでエルサルバドールのコーヒーフレーバーやフランス・プロバンス地方のラベンダーフレーバーのホットワインなどを発売、過去には生姜ゆず味のフレーバーのホットワイン(日本にしかなさそうな取り合わせですが)も発売したこともあるそうです。
このようにホットワインは各地域、各家庭で様々なアレンジで楽しめるものなのかもしれませんね。
ワインボトルと包装にも工夫の今年のブロッサ
なお、今年発売のアールグレイフレーバーのブロッサですが、ワインボトルと包装にも工夫を加えております。
ボトルは高級感あふれる陶器で作られ、丁寧にも紅茶葉と一緒に梱包されております。イギリスの伝統的なアフタヌーンティーを思わせる作りは非常にユニークですね。
関連リンク
BLOSSA LIMITED EDITION 北欧NO.1ホットワインブランドの限定品。今年はアールグレイブレンド!
北欧の人々が愛してやまないホットワイン「ブロッサ」が日本初上陸!
北欧ヒュゲリニュース:今年の冬、スウェーデンの家庭で最も飲まれるお酒は、生姜ゆず酒に決定!(かも。)
過去のBlossaホットワイン
Radius会員向けオリジナル記事(英語)はこちらから Blossa 2015 Earl Grey Flavored Mulled Wine